女性ホルモン活性化トリートメントは
生理痛、生理不順、PMS,不妊、産後トラブル、更年期など
女性ホルモンのバランス乱れが原因でおこる不調を
改善に導く独自のトリートメントです。
トリートメントは
女性ホルモンが乱れる原因を3パターンにわけ
タイプに合わせた施術をしていきます。
(施術モニター40代Mさんは、2回の施術で月経周期が今までどおりに戻りました。)
女性ホルモンが乱れる原因の3パターンとは
・自律神経乱れタイプ
・セロトニン不足タイプ
・卵巣疲れタイプ
の3タイプに分類します。
タイプ別の特徴を簡単に説明しますね。
(前回は自律神経乱れタイプ セロトニン不足タイプでした)
卵巣疲れタイプ
生理前の不調を思い出し
下記に当てはまるかチェックしてみてください。
☑むくみがある
☑ニキビができやすい
☑メイクののりが悪い
☑おりものが増える
☑下腹部が張る
☑腰が痛くなる
いかがでしょうか?
チェックが沢山つきましたか?
卵巣疲れさんは
加齢による卵巣機能の低下で女性ホルモンの乱れが出るタイプ。
(30代後半~50代くらいまでの方)
20代~30代前半の方が該当する場合は
自律神経の乱れや、セロトニン不足からくる女性ホルモンの乱れの場合が多いです。
このタイプの方は
卵巣機能の低下により
卵巣が脳からの指令をキャッチできず脳が混乱し
女性ホルモンの指令を出す脳の部位のそばから出ている
自律神経に影響が出て
発汗、ほてり、めまい、肌の乾燥、うつ傾向、イライラ、不眠など
様々な症状がでている状態。
股関節も硬くなりやすく
骨盤周辺のリンパも滞りがち。
セルライトも溜まりやすいです。
女性ホルモン活性化トリートメントは
タイプ別に合わせた施術を行い
お一人お一人に合わせたセルフケア方法もお伝えします。
施術とセルフケアも同時に行えば
生理痛、生理不順、PMS,不妊、産後トラブル、更年期…
の不調の改善も早くなります。
次回は各タイプ別セルフケアのポイントをお伝えします。
*人気記事*